コラム

姓名判断とは?占術の特徴や運勢の見方、習得方法について説明

占いには、さまざまな方法があります。そのなかでも、姓名判断とは、占ってほしい人の姓名の字画数から性格や恋愛・結婚運、健康運、適職などを見る占術です。

「名前で運勢が左右される」といっても過言ではないほど、名前の持つ意味は大きく、開運のために通称名を考えたり改名を行ったりする人もいるほどです。

本記事では、「名字と名前の画数から見る五格」と「姓名判断の学び方」について紹介します。

姓名判断とは

姓名判断とは、冒頭でもお伝えしたように、姓名の字画数からその人の性格や恋愛・結婚運、健康運、適職などを見る占術のことをいいます。

姓名判断の起源は、古代中国にあります。古代中国には、「陰陽五行説」という学問があり、姓名判断は「陰陽五行説」を基に広まった東洋占術のひとつで、中国漢代の相似(そうじ)の法にあるといわれています。

陰陽五行説とは、「陰陽説」と「五行説」という2つの思想がひとつにまとめられたものです。陰陽説は、「世界に存在するものは、陽と陰の相反する2つの要素によって存在し、どちらが欠けても成立しない」という考え方です。例を挙げると、「光と影」「静と動」など、相反する存在のことを指しています。五行説とは、「ありとあらゆるものは、木・火・土・金・水の5元素からできている」という自然哲学の教えです。

相似とは、陰陽五行説や易学を基に、文字を分解して吉凶を判断する方法で、中国から日本に伝わりました。平安時代には花押相法、鎌倉時代には姓名字画数が流行ったとされています。

姓名判断の見方

姓名判断は、名字と名前の画数から以下の五格に分けて、運勢などを占います。

  • 天格
  • 人格
  • 地格
  • 外格
  • 総格

以下では、五格についてひとつずつ説明します。

天格

天格とは、名字の画数をすべて足した数を指し、祖先から受け継いだ運勢が影響する「祖先運」です。天格では、その一族にある運命や職業、晩年の運勢などを占います。

名字は、家族が同じということや、世の中には同じ名字の人もいることもあり、個人の運勢には大きな影響がないと考えられています。そのため、天格の画数だけを見て良い結果でなかったとしても、名字以外の画数で良い運勢が得られる可能性は大きくあります。

また、名字は結婚をして変わることがあります。そのため、天格は他の画数ほど過剰に気にする必要はないといわれています。以上のように、天格は姓名判断でももっとも重要度が低いため、天格自体の画数を気にするのではなく、他の画数を見るときに、吉凶(縁起の良いこと・悪いこと)を見ることが大切です。

人格

人格とは、名字の最後と名前の最初の漢字の画数を足した合計値をいい、名前の中心にあたるため、その人の性格や才能、個性に大きく関係する部分とされています。主に、20~40代の中年期の対人関係や仕事運、結婚運、家族運などの運勢に影響を与える「主運」となり、流派によっては「人運格」とも呼ばれます。

人格の画数や五行配列を良くすることで、人間関係における悩みが少ないなど、人生において良い方向へ向かうとされています。一方で、人格で影響を受けやすい画数は、職場の人間関係における上下関係がうまくいかずに、一生懸命努力をしても努力に見合った成果が得られにくい傾向にあります。また、結婚などで名字が変わった場合に、影響する画数です。

地格

地格は、名前のすべての画数を足したもので、改名しない限り変わることがないため、晩年までの運勢がわかります。地格は、主に幼少期の健康運や生まれ持った個性や才能を表わし、良い画数であると「幸せな幼少期を過ごす」といわれている「初運」です。

また、地格は「子ども」や「目下」を表わすため、中年期の結婚運や子ども運、仕事運で部下や後輩などの人間関係にも大きく影響します。そのため、地格が良い画数であることが望ましいですが、あまり良くない画数でも、総画や人格の画数とのバランスをとって、挽回することは可能です。

外格

外格は、総格から人格を引いた画数を指します。外格は、人に見せている印象、社会運や対人運に影響し、会社の上司や同僚、部下、配偶者、友人などが含まれます。外格は画数が良いと、社会的な信用が得られやすく、人間関係が円滑に進みやすくなるといわれている「助運」です。

外格が良くない画数の場合、人間関係で問題や悩みが起きやすい可能性があります。しかし、外格を表わしているのは表面的な一面に過ぎないため、総格や人格とのバランスを見ることが大切です。たとえ、良くない画数だったとしても、外格だけを見て過剰に気にする必要はありません。

総格

総格は、名字と名前の画数を足した合計の数字を指します。晩年期の運勢に影響し、人生の総合を表わす「総合運」になり、姓名判断の中でもっとも重要な画数になります。幼少期のころに苦労することがあっても、総格の画数が良い場合は、「晩年期になってから経済的な安定」や「良いパートナーと幸せになれる」など、人生が豊かになる可能性があります。

対して、地格が良いことで若年期の運勢が恵まれていても、総格の画数が良くないと、晩年期にトラブルや損失を受けてしまうなど、マイナス面が強調されてしまうことがあります。

総格は生きている間ついてまわる運勢であることから、年齢を重ねるほど影響力が増していきます。子どもの名前を付けるときは、全体のバランスを考えながらも、総格の画数を重要視して考えることが大切です。

姓名判断を行う難易度

吉名をつくるには、画数以外にもさまざまな要素を含めた配慮が必要になります。名前が運勢に与える影響や、姓名判断による吉名で開運できる理由を知るためには、専門家からの学びが大切です。

姓名判断を行うために、習得までの期間と占術に必要なものについて説明します。

習得までの期間

占い講座等で姓名判断を学ぶ場合、約1ヶ月~3ヶ月、長い場合でも6ヶ月ほどで習得可能です。講座の受講方法は通信講座が大半ですが、オンライン講座や学校に通う方法もあり、学ぶスタイルによっても習得期間が異なります。

なお、「姓名判断」に関する資格では、日本能力開発推進協会(JDAP)認定の「姓名判断鑑定士」があり、占い師になるために必須ではないものの、取得しておくと自信にもつながるでしょう。

占術に必要なもの

占いを学ぶ際、その占術に必要なアイテムやツールが必要です。たとえば、タロット占いならタロットカード、九星気学なら気学手帳といったもので、無いと占術ができないアイテムです。

姓名判断の場合は、必要なツールに「漢和辞典」があります。姓名判断は、画数のみで占ったり鑑定したりするわけではなく、漢字の語源や意味も重視しなければなりません。とくに「五大真理」を学ぶ場合は、「漢和辞典」は必須のアイテムといえます。

「五大真理」とは、「読み下し(字音・字義・字形)」「陰陽」「五行」「天地配合」「画数」の5つを指します。五大真理といわれる要素が揃っていると、幸運に強い名前だとされています。

漢和辞典は、3千円前後で購入できるものが多く、他の占術のツールよりも比較的簡単に手に入れることができます。

姓名判断は独学で習得できる?

姓名判断を学ぶにあたり、独学で習得しようと考える人もいるのではないでしょうか。独学での習得は不可能ではありませんが、姓名判断の習得は難易度が高いため、プロの占い師をめざす場合は、専門家から学ぶことをおすすめします。

また、占いはお客さまとの信頼関係が大切になるため、占い師側の知識や経験が不足していては、鑑定の最中に不安にさせてしまう恐れがあります。信頼関係を早期に築くためにも、姓名判断や鑑定の基礎を理解したうえで取り組みましょう。

姓名判断のおすすめの勉強方法

姓名判断を習得するには、独学や通信講座、オンライン講座、あるいは学校に通うなどの方法がありますが、もっとも効率が良い方法として、著名な先生への弟子入りがおすすめです。

弟子入りするメリットは、占術に加えて、先生が話す内容やその場の雰囲気などがリアルに体験できることです。直接ノウハウを学べるため、占い師として働くためのコツも身に付けられます。

また、占いの練習として身近な人を占ったときに、先生のプロの視点から具体的なアドバイスをすぐにもらえます。

プロの占い師をめざして学びたい人は、著名な先生への弟子入りを検討してみましょう。

占い師になるなら、得意とする〇〇と〇〇を決めて!

こちらのYouTubeでは占いの専門性について油井先生が解説しておりますので、ご参考になりましたら幸いです。

油井秀允先生は、占い師が得意とする分野や相談内容を明確に定めるべきだと強調し、すべての分野をカバーしようとするよりは、特定の領域に焦点を当てることが良いと述べています。

例えば、姓名判断を得意とするなら、なぜ得意なのか、他の姓名判断とどう違うのかを説明できる必要があると解説しています。油井先生は、占い師が自分の得意分野とその理由をはっきりさせることで、信頼性と専門性が向上すると説明しています。

また、ただ経験があるだけではなく、その経験がどのように相談者の役に立つのかという具体的な理由を持つことが大切であると強調しています。油井先生は、占い師がビジネスとしての意識を持ち、専門性を確立することが成功への鍵であると結論づけています。

また、これから占い師を目指す方は、下記の記事も参考にしてください。

独学で占い師になるには?初心者がゼロから占い師になる方法を解説

まとめ

姓名判断は、名字と名前の画数から「天格」「人格」「地格」「外格」「総格」の五格に分けて、運勢などを占います。

姓名判断を使って占い師を仕事にするには、五格について学び、占術や鑑定ができることはもちろんですが、漢字の語源や意味の理解度も重要です。さらに、占い師として生計を立てるには、お客さまが集まるように営業活動を行わなくてはなりません。経験や高いスキルがあってもお客さまがこなければ、収益にはつながらないのです。

しかし、占い師は、誰でもめざせる仕事です。占いを行う方法も対面、電話、メール、チャットなどがあり、自分にあった働き方ができるのも占い師という職業の特徴です。

自信をもってお客さまを占えるスキルや、占い師ならではのアドバイスを身に付けることに加えて、集客方法まで学びたい人には、人気占い師を育成するカリスマ占い師油井秀允先生の講座がおすすめです。

油井秀允先生の講座の強みは、主に以下の3つあります。

  • さまざまな種類の占いや鑑定方法が学べる
  • 占い師としての集客方法が学べる
  • お客さまへのアドバイスの仕方やコーチングの仕方が学べる

占い好きの人なら、知識がなくても、話すことが苦手でも、たった10日間で占い師としてデビューできる講座です。

関連記事

最近の記事

  1. 紫微斗数とは?意味や占いの方法をわかりやすく解説

  2. ルーン占いとは?意味や占いの方法をわかりやすく解説

  3. タロットカードの大アルカナ、小アルカナの違いをわかりやすく解説

  4. タロットカード占いとは?カードの意味と種類、基礎知識をわかりやすく解説

  5. 東洋占星術とは?西洋占星術との違いと基礎をわかりやすく解説

  6. 西洋占星術とは?西洋占星術の基礎をわかりやすく解説

  7. 数秘術とは?数秘術の占いの基礎と数字の意味、計算方法を簡単に解説

アーカイブ

TOP